注文住宅の設計事務所選び

注文住宅の為の設計事務所選び

設計事務所の仕事とは

452676949

設計事務所の仕事と言えば、家の設計をすることだけだと思っている人が多いことでしょう。とくに、家を建てたことのない人にとっては、設計事務所は家の設計をすることだけだと考えている人が大半でしょう。しかし、実際はそれだけではないのです。正確に言うなれば、現在の設計事務所の多くは、家の設計をすることだけを仕事としているところは少ないですね。たとえば、家を建てる土地探しから相談および紹介をしてくれるところもありますし、家を建てるにあたって必要な書類等の法律関係のアドバイスをしてくれるところもあります。また、設計だけではなく、実際に家を建ててくれる工務店などへの手配。それ

に、家を建てる土地のインフラの整備などもチェックしてくれることもありますね。要するに、現在の設計事務所の大半は、「すべておこなってくれる」ところが多いということなのです。一般的には、家を建てるための土地は、自分たちで探すものだというイメージでしょう。ですから、土地が決まってから設計士ないし工務店を訪れるべきだと考えている人がまだまだ多いようですが、しかし今では土地探しから担当してくれるところも増えているため、まず先に設計事務所の扉を開く人も増えているのです。
注文住宅の魅力はなんと言っても自分の建てたい家が建てられること。でも、独りよがりになってはいませんか?建築のプロでもない人があれこれ考えるよりも、プロの意見も聞いた方がいいはずです。でも、建築家の言いなりにはなりたくない。そんな人にぴったりの注文住宅会社があります。世田谷の注文住宅会社のファインシステマデザインです。こちらの会社では「120%要望サプライズ保証」というものを設けています。ま、実際にはそういうスタンスということですが、お客さんの要望を100%実現したうえで、さらに建築のプロとして20%をプラスする。そういうコンセプトだそうです。これって当たり前のようなことだと思いますが、できてないところが多いってことですよね。こうやって宣誓してくれると鬼に金棒です。

気を付けよう、悪い設計事務所

住宅業界で働いているのであれば、どこの設計事務所がよくてどこの設計事務所がよくないのかという評判は、あちこちから聞くようになるでしょう。
しかし住宅業界ではない一般の人からしてみると、どこの設計事務所がいいか悪いかというのはわからないものともいえます。
ですので契約するときには、それを見抜く必要があるのです。
例えば悪い設計事務所の特徴としては、どんなところがあるでしょうか。
怖いのは、倒産しそうな設計事務所です。
もしも注文住宅を建ててもらったとしても、その後すぐに倒産してしまうようなことがあっては、アフターメンテナンスをしてもらう事もできなくなりますので困りものです。
ですので、そういった事にならない設計事務所を選ぶ必要があるのです。
そこでどういった点に注意しておきたいかというと、営業マンのセールストークです。
例えば安さを極端に強調してきたり、今なら安くできるといった点ばかりを主張してくるようでは怪しいと思ってもいいかもしれません。
そこにはどうしても今契約をしてもらわないと、会社の経営が危ない状態になっているというのが隠れているかもしれません。
ですので、そういった言動にも注意しながら選んでいくようにしましょう。

注文住宅を建てるための設計事務所の選び方

注文住宅を建てるための設計事務所の選ぶ際に、チェックしておきたいポイントはいくつかあります。まずひとつめが「レスポンスの早さ」です。つまりは、こちらが投げかけた質問ないし要望に対する、対応までのスピードのことです。「悪質」とまでは言えないまでも、評判の悪い設計事務所の場合は、比較的レスポンスが遅い傾向があります。反対に、人気のある設計事務所は、忙しい場合でもきちんと「いついつまでに返答します」などと、具体的な期日を伝えて、クライアントを安心させてくれる傾向がありますね。そして、設計事務所を選ぶ際に、もうひとつの重要なポイントは、建てたい家に近い家を建てている(施工例がある)設計事務所を選ぶことです。たとえば、箱形の一室空間の家をイメージしているのであれば、そのような家の施工例のある事務所を訪ねるといいでしょう。注文住宅に関する雑誌などを見て、イメージに近い家を見つけたら、その家を設計した事務所名もチェックすると良いでしょう。また、施工例から事務所を探さなくとも、イメージする家の資料(写真ないしパンフレットなど)を設計事務所に提示して、設計図を書いてもらうことでも、設計事務所を見極めることは可能ですね。第一段階である、設計図のラフだけでしたら、金銭が発生しない場合が多いですから、まずは見極めのためにも、イメージの提出をすることはおすすめです。

ちなみに設計士に何を相談すればいいのかという不安はありますよね。あまり身構えないでありのまま相談をすることをお薦めします。

例えば・・・・
・子供がアレルギー体質なので建材の仕様を考えて欲しい。
  →内装をしっくい、フローリング・ドア材等をムク材に変更し、天然素材を使用し無添加住宅で対応

・猫を飼いたい
  →壁材を床から50cmまで耐久性合板で対応

こんな他愛もない相談を形にするのが設計士のお仕事なのです。そう考えるとあまり心配することないですよね。極端な例なの で、疑ってる方もいるかと思いますが、実はこれ実際にあった例です。

良い設計事務所の特徴

80620686憧れのマイホームを注文住宅で建てようと決意したなら、家は一生に何度もない大きな買い物ですから、思い通りの納得のいく家を建てたいものです。 そこで、最も需要になってくるのが信頼のおける設計事務所やハウスメーカーに依頼することができるかどうか。 設計事務所によって、家の仕上がり状態や出来上がるまでの施工主の精神状態もかなり違ったものになる場合があるので注意が必要です。 まず、注文住宅は、意外と忍耐が必要です。

なぜなら、設計段階で膨大な打ち合わせ時間を要し、こちらの希望を伝えながら納得のいく設計図にしてもらわなければならないからです。 その過程において、素人のわがままをきちんと聞き入れ、適切なアドバイスをしてくれるところがベストです。 こちらの希望を、できることと、できないこと、なぜできて、なぜできないかを、分かりやすく説明してほしいですよね。 また、注文住宅は予算面でも何かとオーバーしがちですので、そういう面もきっちり指摘して、他にこういう方法もありますよ、と提案してくれるところなら信頼がおけるでしょう。

注文住宅の楽しみは、屋根の色・素材から壁紙の色・素材まで、膨大な数のサンプルの中から自分流にカスタマイズできるところです。 ですが、いざやってみると迷ってしまってなかなか決められないもの。 そういう時、自社で建てた住宅などに実際に案内して実物を見せてくれるような気配りがある事務所なら、さらに安心です。 また実際あれこれ考えていると意外とストレスが付きまとうものです。 大きな買い物であることはもちろんですが、経験することが一生に一度であろうというプレッシャーから、あれやこれやを気にかけてしまい疲れ切ってしまう人も多いのです。気楽にというのは簡単ですが、気楽に支払える金額ではないのでそんなことは無理でしょう。

大手メーカーはばんばんCMを流しているので、家を建てると思い立ったら、まずはそういう大手業者を思い浮かべますよね。ただ、実はCMを出してないだけでいいハウスメーカーは多いんですよ。そういうところを選びましょう。一つご紹介をするのなら、グッドリビングをご存知ですか?静岡県浜松市に本社を置き、神奈川県から滋賀県、三重県まで6県に支店を持つハウスメーカーです。適正価格で高品質の自然素材住宅が建てられると評判がいいですよ。